「モーレツに暑い夏と秋バテに」ラジオでしゃべってます^^
こちらからお聴きいただけます(↑クリックしてね)
**********************************************
こんにちは!
史上最高の気温をこの夏、記録したそうですけど、
皆様お元気でお過ごしですか?
この暑さに負けず、先日2回目の万博へ行ってきました。
お盆すぎたら多少涼しくなっているかな?と思って予約したのは大きな誤算。
私が行った日も、猛烈に暑い日・・・なのにすごい人!
みんなお元気なんですねー、私も含めてですけど。
前回も、熱中症対策のために
持ち物には、ペットボトルの水と首巻アイスノン、日傘と帽子です。
出発前には、カキ肉エキス粒の「バランスターWZ」とあわせてTWZドリンク
今回は「サメミロン」も8カプセル飲んで行きましたよ~
予約がとれていたイタリア館で写真を撮りまくり、コモンズ館でちょっと涼んで
フードトラックで買ったサンドイッチは、目が飛び出すほどお高くて
強気の万博を感じました!
でも、まあ日本館でキティちゃんのTシャツも買えたし
最高入場者数もなんのそので、楽しみました!
疲れましたけど。((笑)
9月になっても残暑が続きますが、いつも間にか季節はめぐります。
夏の暑さを引きずったまま、薄着や冷たいものを摂り過ぎると
体の表面は暑いのに、体の中は冷えた状態となり、
「夏バテ」解消どころか
余計に体調を崩してしまう「秋バテ」になる人が増えています!!
「秋バテ」は、夏の間にためてしまった体の冷えから、自律神経を乱し、血のめぐりを悪くして
内臓の機能をマヒさせているのです。
秋バテ予防対策としては
温かめの湯船にゆっくりつかりましょう
入浴で一番自覚しやすいのが、温熱効果、自律神経の副交感神経が優位になり、リラックスできます。
それに、水圧で手足の血管や腹部の内臓などが刺激を受けて全身の血行改善やむくみ解消が期待できます。
自律神経の乱れ(ストレス)と冷え(血の巡り)こそが、秋バテの原因です。
疲れやすい、体がだるい、胃がもたれる、めまいがするなど
ちょっとした不調を感じたら、ぜひご相談ください。