「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 ゲンコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)3月号発送しました 2021年2月26日 こんにちは。3月です。 店内にお雛さまのタペストリーを飾りました。冬の寒さがだんだんゆるみはじめ、春がそこまで近づいてきているなぁと感じる今日この頃ですね。 漢方で“春は「肝」の季節”といいます。 春の養生の基本は「肝をいたわること」になります。 では、「肝」はどんな仕事をしているのでしょう? 古典書には「肝は血を... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)2月号を発送しました 2021年1月25日 2021年、年が明けて1か月がたちました。 コロナはなかなか落ちつきませんが、気持ちは明るく元気で過ごしたいですね。 本日、健康通信2月号を発送しました。 「普通の風邪をひけないwith コロナの冬」 今や、ちょっとした発熱や咳が気になるご時世。 周囲に誤解されないためにも、風邪をひくのは徹底的に避けたいです。 で... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 血圧高め? 2021年1月24日 「いちばんゆるい血圧のお薬を1粒だけ飲んでます」 漢方相談をお受けしていると、患者様からときどき耳にする言葉です。 いちばんゆるい?と思いつつ、お薬で血圧のコントロールが必要な方なのだと理解します。 ”血圧高め”とCMでも流れているように 血圧は年齢とともに上がりやすく、 60代の方では約60%、70代では70%以上... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 持続型・抗菌スプレー 2021年1月15日 スプレーするだけで、最大1か月間キレイが続く「持続型抗菌スプレー」が入荷してきました。 スプレーすぐに「速攻除菌」 乾いた後は、しっかり「抗菌効果」が最大1か月間も続きます! ズーノ抗菌スプレー こんなのほしかったのです。 自動ドアのボタンを押すとき、気になる・・・ エレベーターのボタンや手すり、タッチするのに... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 明けましておめでとうございます 2021年1月4日 新年あけましておめでとうございます にんじん堂薬局は、1月5日(火)より営業はじめます。 2021年のお正月はいかがお過ごしでしたか。 今年はステイホームであまり外出しないで過ごされた方も多いと思います。 おうち時間で、食べ過ぎた~!という方 体重が気になる~方、体だる重~い方、いますか? 今朝、TBSテレビで「... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツ)1月号を発送しました 2020年12月25日 メリークリスマス~♪ 2020年も暮れようとしています。 今年も1年ありがとうございました。 まだまだ収束の気配が見えないコロナウイルスですが、体力・免疫力を高めて2021年も元気で過ごしたいですね。 新年に父親が90歳の誕生日を迎えます。 卒寿のお祝いに何かほしいものある?と聞くと、新しい杖がほしいとのこと。 ... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ(元気と若さを保つコツ)通信12月号発送しました 2020年11月28日 あっという間に今年も残り1か月。師走です。 今年は、健康で毎日を過ごせる尊さをつくづく感じる一年でした。 先月は、皆様からお見舞いのお声をいただきありがとうございました。 私は元気です。 ただいま、3食、食べながらお腹まわりの脂肪とお別れしたくてチャレンジ中。 年末年始もがんばります。(笑) それにしても、新型コロ... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 更年期障害ってつらいけど 2020年11月9日 ご存知のように、女性の更年期とは、閉経を含めた前後10年をいい、一般的に45歳~55歳ぐらい 卵巣機能が衰えて、女性ホルモンの分泌が急激に減少するためにホルモンバランスがくずれて 心や体にいろいろな症状が出現します。 のぼせ、発汗、動悸、手足のほてり、疲労感、肩こり、冷え、イライラ、不眠、めまい・・・ 症状はさまざま... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ(元気と若さを保つコツ)通信11月号を発送しました 2020年10月27日 朝晩はひんやりしても晴れたお昼間は気持ちが良いですね! 通勤途中にみる公園の大きな樹の葉っぱが、だんだん赤くなってきています。 秋ですねー 先日、私はじめて脳のMRI検査を受けました。 知ってはいましたが、スゴイ音ですね。それでもあれだけ鮮明に脳内の様子や血管が写るのですからありがたいことです。 さて、なぜ私が脳のM... 竹内 史子
頭痛 高血圧症と漢方 2020年10月2日 「血圧を下げる漢方薬はありませんか?」といった相談を受けることがあります。 血圧や不整脈といった病名で漢方処方が決まることはありません。 漢方薬は、高血圧に伴う頭痛や肩こり、手足の冷え、疲労感、不眠、めまい、動悸など、 高血圧に伴う症状を軽快させて「生活の質」を良くすることを目標とするものです。 高血圧症になってし... 竹内 史子