お肌のトラブル・アレルギー 花粉症には..... 2022年2月25日 今回は、花粉症の話です。 私は、40年以上の花粉症のキャリアです。 基本的に、スギ花粉とヒノキ花粉の両方にアレルギー反応があります。 年によって違いますが、だいたい2月初旬から始まり、5月のゴールデンウイークに終わるという肌感覚です。 したがって、1年の1/4は、体調が悪いというになります。 私が20代のころは... motegimasateru
「お知らせとご案内」 骨の健康チェックはいかがでしたか。 2022年2月14日 メーカー様のご厚意で骨密度計をお借りし「骨の健康チェック」無料測定会のイベントを 1週間、開催しました。お寒いなかご来店いただいた皆様、ありがとうございました! 食生活で意識していたり、サプリメントなどでミネラルを補ったりしておられる方は ほとんどの方が平均以上のよい結果がでていて、違いがはっきりわかった感じがします... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー アレルギーでまぶたが腫れたら? 2022年2月7日 立春を過ぎ、いちばん季節が荒れるころ。 雪の多い地域でお住まいの皆様どうぞお気をつけください。 瀬戸内側のこちらは、穏やかなお天気ですが、そろそろ春かな…と思う頃の「アレルギー」 夕べからまぶたが腫れてかゆみがあります。 来たか!アレルギー! 振り返ると、昨日は誕生日だからと家族が祝ってくれて、ケーキやお菓子も調子... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 冬と「さかむけ」 2022年2月4日 今日のブログの担当は茂木、 冬に増える「さかむけ」の話です。 寒い日が続きますが、個人的には、冬と言えば「さかむけ」の季節です。 特にこのところ、症状がひどくなってきているような気がしてなりません。 季節的に乾燥しているという外部環境が一番の原因であることは間違いありませんが、 年を重ねるごとに皮膚から脂分がなくなって... motegimasateru
妊娠授乳期の漢方薬 産後のケアと漢方薬 2022年1月29日 年明け早々に長女が出産しました。37歳の高齢出産。 赤ちゃんはかわいいのでみんなの注目を集めますが、 出産は体に大きなダメージを与えるので、お母さんになった人の【産後ケア】の大切さをお伝えしたいと思います。 妊娠や出産でホルモンバランスは大きく変わり、出血量も多いです。 ふらつきや腰痛、血圧異常などが起こることも不思... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 2月のクーポン、お店にあります 2022年1月28日 2月号の健康通信のほぼ半分以上を発送し終えた頃に、気がつきました。 来店クーポンを、かなりのお客様へ入れ忘れてしまいました。 あら?と思ったお客様! 申し訳ありません。 ご来店時にお渡しできます(ご利用もできます)。よろしくお願いいたします。... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー にきびと漢方薬 2022年1月26日 にきびについて にきびは、尋常性ざ瘡といいます。 突然できたり、繰り返してしまったり・・・顔のにきびは、鏡をみるたび気になってしまいますよね。 にきびは、顔や背中などの毛穴に皮脂がたまり、細菌が繁殖して炎症を起こした状態です。化膿すると、痕がのこる場合もあります。 『青春のシンボル』といわれたりしますが、皮脂の分泌の... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツ)2月号発送しました 2022年1月25日 年が明け、冷え込みが一層厳しくなってきました。 コロナの患者も急増しています。 マスクや消毒などの感染症対策も重要ですが、何よりもカラダの免疫機能をあげておくことが いちばん大事です。 腸内には100兆個を超える腸内細菌が存在していて、「腸内フローラ(腸内細菌叢)」のバランスが保たれていると、 免疫力にもよい影響... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 【健康】と【正月太り防止】のために食べておきたいものとは 2022年1月1日 年始は飲む機会も食べる機会も多くなる季節。 楽しみたいけれど、 ふと気が付くと、体型がまるで別人のシルエット?!・・・( ;∀;)ギョッ に、ならないために 新年いちばんの話題は、この話題から。 肥満防止のために、食べる順番や食べるモノを選ぶという方法は、よく聞きます。 伊達巻や栗きんとん、黒豆は、すっごく甘いので... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 初売りは1月5日から 2022年1月1日 新年あけましておめでとうございます!! 本年が皆様にとって、健康で安心の1年になりますよう 心より祈念しています。 コロナ禍から、私たちの暮らしは様々なことが変化しています ですが、 「自分の健康は自分で守る」という意識は変わらず、今年もしっかりやっていきましょうね。 うがい、手洗い、マスクなどとあわせて、自分の免... 竹内 史子