ちょっとした出来事 大掃除は心のそうじ 2021年12月27日 年末になり大掃除をするご家庭も多いと思います。 私も昨日、自宅の「おくすり箱」いえ、「お薬引き出し」の整理をしました。 薬は自宅にもしっかり準備しておきたいので、漢方薬などが引き出しひとつ占領しています。 いろいろ整理すると、その時の自分の思考がわかるように 昨日は整理をして、前より今はすごく健康であることを実感した... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる)1月号を発送しました 2021年12月24日 【腸内細菌ががんの治療を左右する】 先月、兵庫県立がんセンターの消化器内科の先生の研修会に参加して聞いた情報です。 最新の研究によって、がん治療の効果の良し悪しに「腸内細菌」が影響することがわかってきています。 とくに、抗がん剤治療をはじめる30日前に抗生物質を飲んだ患者さんと飲んでいない患者さんとでは、 有効性に大... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 年末年始の営業案内 2021年12月22日 今年も残すところ数日となりました。 店頭は、赤い袋が賑やかな「福袋」のプレゼントセール開催中! すでに半分以上の福袋はお客様のもとへ ですが、まだまだ「福」をドッサリ用意しています。 何が入っているの?とよく聞かれます。 それは、ひ・み・つ 赤い「福袋」と一緒に、ご来店をお待ちしています。 色にはその色が持っている波... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 40歳からの、健康的にやせるレシピ「ブリ」 2021年12月4日 慌ただしい12月になりました。血流を良くしたり、脳のエネルギー代謝を応援するのは「オメガ3系脂肪酸」 健康を守るために、しっかり摂りたい身体に良いあぶらのひとつ。 今回は、そのオメガ3系脂肪酸が豊富な食材「ブリ」をつかったレシピです ブリには、良質なタンパク質とオメガ3系の脂肪酸のほかに、ビタミB群、ビタミンD、E、鉄... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 お知らせ 2021年11月30日 12月のご案内 健康セミナーを開催します。 知らずしらずのうちに摂っている⾷品添加物。私たちはどんなことに気をつければいいの?添加物に負けない⾝体作りってあるの? 当⽇は、講師の先⽣をお招きし、ここでしか聴けない健康に役⽴つセミナーをいたします。店内は感染予防対策を⼗分に⾏い実施いたします。ご予約ください~! 日 時... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる)12月号発送しました 2021年11月30日 今年もあと1か月。本当にあっという間です こんにちは。もう12月ですね。 あなたが今年を振り返って「買ってよかった家電ナンバー1」は何でしょうか? あるアンケートで、1位はコードレス掃除機、2位は空気清浄機、 3位はケトル、と結果がのっていました。 やっぱり日常生活を豊かにしてくれるものですよね。 ちなみに私の今年ナ... 竹内 史子
ニンジンチャンネル ニンジンチャンネル2021.11.2 コレステロールの話 2021年11月2日 ニンジンチャンネル「脱・酸化コレステロールをしよう」 2分~3分ぐらいです。(1か月で削除いたします) ※期間をすぎましたので、聴いていただくことはできません。次回、またいつか収録しますね。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and... 竹内 史子
腸活の話 合成添加物の原料名(この原料が入っている商品は控えましょう) 2021年11月1日 美容と健康は、きれいな腸づくりが基本・・・これ、今や誰でも知っている常識です! ましてや、便秘があったり軟便だったり、 きちんと腸の調子を整えておきたい人は「発酵食品」を心がけて食べている人も多いと思います。 だけど! あなたが毎日、食べている発酵食品は 添加物まみれ食品ではないですか? じつは、【ホンモノ発酵食... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 健康測定会<糖化度測定> 2021年10月18日 10月15日(金)・16日(土)の2日間、にんじん堂薬局では糖化度測定会をしました。 AGEs体内糖化度(こげつき)検査です。 糖は体のエネルギー源として必要なものですが、糖質の摂りすぎは老化と病気の原因のひとつです。 AGEs体内糖化度から 「焦げ付き年齢=老化度=病気になる危険度」がわかります。 測定は、機械のうえ... 竹内 史子
「冷え」を予防する あると便利!ビワ温灸 2021年9月29日 最近、私、断捨離しています。 部屋は片付いて気持ちいいけど、ちょっとやりすぎました。 後で足腰の痛みが・・・! でも大丈夫! 痛みのケアと疲労回復に、私が有難く使っているのが「ビワ温灸器」 ビワの葉エキスのパワーと遠赤外線の温め効果 なかなかお店では話すことがないのですが、ここでおすすめしたいと思います 「ビワ温灸... 竹内 史子