胃腸 夏は〇〇に注意! 2022年6月29日 東洋医学の陰陽の概念では「環境が暑くなるとその調和をとるために、体の内側(胃腸)は冷えてバランスを取ろうとする」と考えられています。 夏は胃腸に注意です! 養生訓で貝原益軒さんは「夏は冷たいものをとったらあかん。熱きものを食べよ」と言ってます。 わかっているけど、この暑さ。ググっと冷たーい飲み物美味しいですよね。 で... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 熱中症は予防できます! 2022年6月28日 近畿地方も梅雨が明けたそうです。 6月に明けるなんて早いですねー。例年なら蝉が鳴きはじめて「そろそろ梅雨明けかな」と感じるのですが・・・ 体が暑さに慣れていない時期なので、とくに「熱中症」に注意が肝心です。 熱中症とは、気温が高いこと、むし暑い場所にいることで、体温調節をする機能が働かなくなり、体に熱がこもってしまっ... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信7月号発送しました 2022年6月27日 元気と若さを保つコツがわかる通信(げんコツ通信)7月号を発送しました。 梅雨はどこへ行ったの?と思うような、真夏の日差しの毎日ですが、この時期「目」の紫外線対策がとても必要であることは先月お話しました。 視力の低下や目の疾患(白内障や黄斑変性症など)は、加齢とともに起こりやすくなります。 中国の古典書には、目に良い... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 気のめぐりをあげる 2022年6月26日 『トップガン マーヴェリック』を観てきました! トム・クルーズが、超人的にかっこいい映画で、古代中国の自然哲学である五行説でいえば「金性」そのもの。 「木・火・土・金・水」の5種類からなる五行のなかで 金性とは、正義のために戦う星、正義感あふれる武官であり、リーダシップとか責任感を意味します。 余談ですが、生年月日... 竹内 史子
目の病気 しないと怖い!目の紫外線対策してますか? 2022年5月24日 夏は、雲っていても降り注ぐ紫外線。 日中、長時間紫外線を浴びた目は、大きなダメージを受けています。 紫外線によるダメージを受けた目をそのまま放置しておいて老化現象もかさなると、 将来的に目の手術が必要な状態になる可能性もあります。 紫外線ダメージを受けた「目」のケアはどうすればいい? 目の角質ダメージケアに、3つ... 竹内 史子
未分類 げんコツ通信(元気と若さを保つコツ)5月号発送しました 2022年5月2日 若いころはどんなに疲れていても、寝ると回復できます。 若い時は放っておいても副交感神経が強く働き、自律神経のバランスが多少乱れても すぐに回復してくれるからです。 しかし、ある年齢を境に副交感神経の働きがガクンと低下します。 その年齢は、男性が30代、女性が40代で、そのあと年代が上がるにつれどんどん低下していきます。... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)4月号発送しました 2022年3月26日 げんコツ通信4月号を発送しました。 げんコツ通信は、当店とお客様を結ぶ月刊ニュースレターです。健康に関する話題やお買い得情報などを満載し、無料でお届けしています。 今月のご案内は、下の7項目 1,ツバメきたる 2,「頑張りすぎない」を目標に 3,免疫力は「腸」と「自律神経」 4,短鎖脂肪酸を増やそう 5,体温を上げて免... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 春の体調管理は 2022年3月11日 ポカポカ暖かくなってきましたね。 春めいた日差しに、のびやかな気分になるところですが、 ウクライナのニュースを聴くと心がザワザワします。1日も早く平和な世界に戻りますように。 さて、漢方では春は五行のなかの「肝」の季節とされています。 春の体調管理は、 これから5月ごろまでは肝を養い、できるだけのびのびと、ゆったりした... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 自分の「気」のバランスを知ろう 2022年3月4日 漢方では、「気」についてよくお話をします。 目に見えないけれど私たちに作用するエネルギー 「元気」とか「気が合う」とか、私たちは、たくさん「気」がつく言葉をつかっていますが 健康を考えるときの「気」は、 いのちの活動をするいちばんの元になるエネルギーのことです。 大きく2つに分けると 「先天の気(せんてんのき)」... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 オンライン講座はじめました 2022年2月28日 【マンツーマン】オンライン講座はじめました。 外出しにくい方も、遠方の方も、お店ではお話したくない方も マンツーマンだから安心です。 今回は、むずかしい漢方理論ではなく、「食生活からのストレスケア」についてお話します。 (算命学で健康ポイントのアドバイスあり) 詳しくは、下にある「日程詳細へ」の緑色のボタンをクリックし... 竹内 史子