春眠暁を覚えず・・・という季節なのですが、「眠れない」というご相談が続くので

不眠症と漢方について書きます。

 


まず、健康な人の睡眠パターンは、ノンレム睡眠レム睡眠が一定の周期で繰り返され

身体は寝ている間に、身体の修復や改善を行っているので睡眠がとても重要なことは言うまでもありません。

不眠症は

①入眠障害

②熟睡障害(途中覚醒、早朝覚醒など)

③睡眠時間短縮

に大別されます。

とにかく本人が「十分に眠れない」と自覚することで苦痛を感じていれば、不眠症

実際には、必ずしも睡眠が不十分であるとは限らないです。

何かの刺激で一過性の浅い睡眠状態になり、まわりの音や光を感じた記憶が残ったために満足な熟睡感を得られなかった」と感じるタイプの人の例も多くて、

このタイプの人は、不眠が長く続いても、意識の障害などはありません。

 

たとえば、「なんか眠れなった」と訴える家族がいたとして

夜中に部屋から響くいびきを聞いていたら「ホント?」と思いますが、ご本人の自覚があれば不眠のひとつなのです。 😛

 

安眠できない理由は?

漢方の考えは、「陰陽の気の交代」が睡眠と覚醒のリズムを作っているといいます。

 

わかりやすく説明すると

昼の時間、私たちの体の表面あたりに「衛気(陽気)」がぐるぐる巡ってカラダを守っているのですが

夜になると、身体の深いところ(体内の五臓)へ入り、眠りがおこります。

 

私のイメージですが、

日中、カラダを走りまわって活動のエネルギーを積む車が、夜は車庫(身体の深いところ)にもどって充電している、みたいな感じです。

 

何かの事情でその車が車庫にもどれなくなって、いつまでもカラダの表面をめぐり走っているから安眠できないのです。

 

どうして車庫に入れないの? 

それには2つパターンがあります。

ひとつめは、車(衛気)が多すぎて車庫に収まり切れない場合 <実証>

ふたつめは、車を収める車庫が足りない場合 <虚証>

 

不眠には、このように虚実の別があります。

ひとつめの陽気が過剰にあって夜間、五臓に収まり切れないのが「実証」で、

不眠とともに、のぼせやイライラ、動悸などがあることが多く

漢方処方には「黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)」「柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコケイシカンキョウトウ)」などが使われます。

 

ふたつめの夜間に収まるところが不足しているのは「虚証」

心・脾・肝・腎の不足に起因しているいくつかのタイプがあります。

よく病院で処方される酸棗仁湯(サンソニントウ)」は、肝虚(肝の陰の不足)タイプに人につかう処方です。

肝血が不足すると衛気が夜に収まりきれず、眠れない。

身体は疲れているのに、目が冴えて寝付かれないときによいです。

 


「不眠症」と一言でいっても、漢方では起因しているものによって処方はちがいます。

ネットや様々な情報が巷にあふれる時代ですが、素人判断せず、私たちにご相談いただけたらと思います。

 

 

 

※疾患や神経症、薬物、アルコールなどが不眠を引き起こすこともありますがそれらを除外し、異常が見つからない場合です

 

おすすめの記事