冒頭・質問フリ)

「アトピーで皮ふが黒くなってきたんですが…

これ、どんな薬を使えばいいんですか?」

最近こんな質問をよくいただきます。

(原因)

実は、**黒くなる原因の多くは“炎症が続いていること”**なんです。

炎症が長引くと、

本来ならゆっくり丁寧に再生する皮ふが、

突貫工事みたいに“急いで”作られます。

その結果どうなるかというと…

皮ふの土台になる線維芽細胞(せんいがさいぼう)という柱が切れてしまい、

しなやかさが失われ、硬く、黒く、厚くなってしまうんですね。

(どんな薬がある?)

では、アトピーで皮ふが黒くなっているとき、

どんな薬があるのか?

実は、漢方にもアプローチがあります。

たとえば――

  • 温清飲(うんせいいん):熱と乾燥が強いタイプに
  • 消風散(しょうふうさん):かゆみ・赤みが強いとき
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん):血の巡りが悪く、ゴワつく肌に
  • 黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう):体力を補いながら炎症を和らげる

など、皮ふの状態・体質によって使い分けます。

ただし、

「どれが合うか」は必ず専門家に相談してください。

自己判断だと、逆に悪化することもあります。

(根本に大事なこと)

そして大事なのは、

外から塗るケアだけでは限界があるということ。

アトピーの根っこには、

腸内環境の乱れ → 免疫の過剰反応 → 炎症の火種

という流れがあります。

だからまずは腸活。

腸が整うと、炎症が起きにくいカラダになっていきます。

(締め)

皮ふが黒くなるのは「治らない」サインではなく、

炎症が続いているサイン。

体の内側と外側、両方から整えていくのが早道です。

 

 

 

     

     

     

    おすすめの記事