「お知らせとご案内」 11月のイベント 2023年10月31日 11月イベントのご案内 〇手作りコスメ会 2023年11月22日(水)2時~3時 サメミロンを使って、しっとりプルプルになるリップクリームを作ります。 すごく楽しいです。 お一人2個、お持ち帰りいただけますよ~! 準備がありますので、必ずご予約ください。 〇フェカリンご予約受付中 値上がり前(12月分)のフェカリンの... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 11月号発送しました 2023年10月30日 こんにちは。竹内です。 穏やかな小春日和がうれしい季節になりました。お元気ですか。 「元気になるお便り11月号」を発送しました。 この時期、朝晩と日中の気温差や気圧の変化で体調をくずしやすくなります。 今夏は記録的な酷暑だったので、私たちの身体は思っている以上に疲れています。ご自愛ください。 とくに【秋の土用】にあた... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 10月号発送しました 2023年10月8日 やっと「夏」から「秋」へ 10月は、空高く、1年でいちばん気候の良い季節ですね。 しかし、 急な寒暖差は自律神経のバランスが崩れて疲労がたまり、 さまざまな体調不良を引き起こすことが多くなります。 空気も乾燥しはじめますので 肌が乾燥したり、いやな咳が続いたり、 お通じがスムーズにいかなくなることもあります。 季節の... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 9月号発送しました 2023年8月29日 こんにちは。薬剤師の竹内です。 お盆休みが明けるとあっという間に9月ですね。 スマホに【熱中症警戒アラーム】が毎日届くほど厳しい残暑が続いた8月でしたが、お障りなくお過ごしでしょうか。 マスク着用のルールが変わり、各地で花火大会や夏祭りが開催されました。 いよいよ中国の団体旅行者も解禁になり、これから秋に向けもっと人... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 8月号発送しました 2023年7月24日 こんにちは。暑い、暑い・・・モーレツに暑い毎日ですね。 体調、お変わりございませんか。 本日、8月号の健康通信【元気になるお便り】を発送いたしました。 (本誌より) こんにちは。薬剤師の竹内です。 お元気ですか。まあホントに毎日暑いですね。 亜熱帯を思わせる強烈な暑さと湿度のせいで 「体も心もバテそうです」という人も... 竹内 史子
腸活の話 腸内フローラ検査でわかること 2023年7月11日 「腸内フローラ」検査をおすすめします 「腸内フローラ」は、 【ひとつの臓器】に匹敵するほどの働きと 免疫力向上、メンタルヘルス、太りやすさ、 大腸がんや糖尿病、高血圧など 様々な病気との関わりがあることは、 今やみんな知っていること。 しかし、「腸活」をするなら テレビや雑誌の情報に振り回されて、健康食品や発酵食品を... 竹内 史子
心が洗われる神社やお寺へでかけよう 石屋神社(いわやじんじゃ) 2023年6月25日 2023年は、6/21日 23時58分に夏至を迎えました。1年でいちばん昼が長い日です。 算命学の先生によると 夏至は、「伸びる」ことが止んで、「収束」に向かい始めるとき 冬至以来、いや立春以来、取り組んできたあれこれの、まとめに向かい始めるタイミング…と、教えていただきました さて、前置きが長くなってしまいましたが... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 7月号発送しました 2023年6月24日 こんにちは。 曇りや雨、ちょっとジメジメ。梅雨らしい毎日ですね。 しかし、梅雨が明けると、紫外線量がMAXになる本格的な夏がやってきます。 そこで、7月号の健康通信は「目の健康を守ろう」をテーマに書いています。 紫外線で日焼けするのは「お肌」だけではありません。 これからの季節、「目」の日焼け予防もお忘れなく!! ... 竹内 史子
心が洗われる神社やお寺へでかけよう 晴明神社 2023年6月11日 小雨模様の日曜日、京都へ 陰陽師の安倍晴明さんをお祀りした晴明神社へ行ってきました。 鳥居をくぐってすぐ右手、目に飛び込んできたのはヤマボウシの花。 すっごくきれいで思わず声が出ました。ヤマボウシには雨もいい感じに似合ってます。 (花が見られるのは5~7月ごろです) 下に見えているのは「晴明井」。安倍晴明さんの念力で湧... 竹内 史子
関節痛 膝、腰、肩など「痛み」の対策は・・・ 2023年5月30日 平年より早い梅雨入りになりましたね。 夫は、ジメジメした空気感を敏感にキャッチしたのか、ただ単純に中腰で荷物を持ち上げようとしたのが禍したのか 腰が痛い・・・と昨日から言っております。 腰痛や膝、肩、腕の痛み、しびれは辛いもので・・・ 「痛み」は身体からのSOSでもあります。 湿布を貼るだけ、痛み止めを飲むだけではな... 竹内 史子