「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 6月号を発送しました 2023年5月27日 こんにちは。お元気でお過ごしですか? この前、急に気温があがったせいでお風呂場にムカデがでました。けっこう大きめのヤツで怖かったです。 ジメジメ暑くなってくると、これからいろいろ出てきますよね。 本日、6月号「元気が出るお便り」を発送しました。 まもなくお手元に届くと思います。お読みくださいね! ところで、私たちの体... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 5月号発送しました 2023年4月24日 暑かったりひんやりしたり、寒暖の差が気になりますね。 昨日、統一地方選挙が終わり、明石市も新市長・新議員が決まりました。 明石市の新しい市長は、丸谷聡子さん。 算命学で拝見すると、壮年期・老年期に、強い星を持っておられます。 今年、律音がまわる還暦での就任も、意味があるもの。 中央に鳳閣星、西方に石門星。対話型市政と... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 4月号発送しました 2023年3月28日 お花見にぴったりな気持ちのいいお天気に恵まれた明石です。 今日、元気になるお便り4月号を発送いたしました。 こんにちは。4月は、入学、入園、進級、新生活の季節ですね。 新しい一歩を踏み出す皆様、おめでとうございます。 ワクワクしていますか。それとも、ドキドキ、ハラハラ? 環境に慣れるまで、誰でも緊張の連続ですよね。... 竹内 史子
腸活の話 腸内フローラ検査 2023年2月28日 腸内フローラ検査を受けてみました。 感想は「受けてよかった」です。 私たちの心身を保つうえで要となるのは「腸」といわれています。 体の健康だけでなく、研究の進歩により、腸と脳に「腸脳相関」という深いつながりがあることもわかっていて、腸は、幸せ感や愛情など心の健康にも影響しているのですね。 今回は、腸内フローラ検査を受... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 3月号発送しました 2023年2月24日 3月、春ですね。今日、健康通信「元気になるお便り」3月号を発送しました。 2/17に食品添加物の話の健康セミナーを開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工肉を食べると大腸がんになりやすいことや、発色剤、甘味料、保存剤などあらためて食品についてきちんと知識を持ち... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2月号発送しました 2023年1月31日 こんにちは。いつもご利用いただきありがとうございます。 2月4日は立春ですね。 こよみは「春」になりますが、2月はぐっと冷え込んだり、冬と春を行き来するように気温が変化するため 寒暖差や気圧の変動で体調を崩しやすくなります。 健康管理には、毎日摂る栄養がとても大切。 カキ肉エキス「バランスターWZ」などもしっかりお続け... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 明けましておめでとうございます 2023年1月3日 皆様、お正月をいかがお過ごしでしょうか。 私は本を読んだりプライムで映画をみたりしながらゆっくり家で過ごしています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023年は、うさぎ年(卯)ですね。 本来の干支で言うと、うえに癸(みずのと)がついた「癸卯(みずのとう)」の年になります。 うさぎ年にもいろいろタイプがありま... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 認知症の予防に大切なこと 2022年11月29日 タレントさんの名前がでてこなかったり、物をしまった場所が思い出せなかったり、電子レンジの中に温めたおかずを忘れたり・・・ 50歳をすぎると、誰でも経験がありますよね。 :lol: 加齢による「もの忘れ」や「認知症」の予防に大切なことのひとつが、 脳内にできたゴミをしっかりお掃除すること、です。 認知症を引き起こす原... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 12月号発送しました 2022年11月25日 健康通信「元気になるお便り」12月号を本日発送いたしました。 ご登録いただいている皆様、到着まであと少しお待ちくださいませ。 (本文より) 今年もいよいよ最後の月を迎えましたね。 ところで、11/13に天皇、皇后両陛下が、「豊かな海づくり大会」ご臨席のため明石へご訪問くださいました。 「豊かな海づくり大会」って何の大会... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 腎臓を守るために〇〇は食べ続けない 2022年11月12日 腎臓の元気を守るための健康トピックスをご紹介します。 「練り物系加工食品」のお話です。 近頃は、ぐっと夜になると冷えてきます。この時期、おでんがいいですよね♪ でも、 かまぼこ、ちくわ、つみれ、さつま揚げなどの練り物系加工食品には、「リン酸塩」という添加物が多く使われている傾向があります。 (カット野菜を使って調理し... 竹内 史子