「老ける」「太る」の予防法 やせる栄養素って?その(6) 2020年6月28日 「みんなで痩せようキャンペーン」はじめます!(定員は私を含め10名程度) 詳しくはこちらをご覧くださいねー 代謝を上げて健康的にやせるために摂ってほしい7つの栄養素 今朝は、6つ目のやせる栄養素について書きます。 ⑥マグネシウム 代謝や筋肉量をアップします。 亜鉛と同じで、マグネシウムも必須ミネラルのひとつで身体の... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さのコツ通信)7月号本日発送します 2020年6月26日 おはようございます。 7月号の健康通信「元気と若さを保つコツ通信」ができました。 【やせる栄養素】の途中ですが、げんコツ通信7月号の内容を紹介します 7月から全国で「レジ袋有料化」になります。 海の汚染問題になっているプラスチックごみを減らすための取り組みです。 プラスチックごみは、マイクロプラスチックになって海に流... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 やせる栄養素って?その(5) 2020年6月24日 「みんなで痩せようキャンペーン」はじめます!(定員は私を含め10名程度) 詳しくはこちらをご覧くださいねー 代謝を上げて健康的にやせるために摂ってほしい7つの栄養素 今朝は、5つ目のやせる栄養素について書きます。 新型栄養失調と言われていて、カロリーは足りていてもこの栄養素が不足している人が多いです。 それは・・・ ... 竹内 史子
水はけをよくす むくみやすいとき 2020年6月23日 おはようございます。 【やせる栄養素】の途中ですが、飽きられそうなので今朝はちがうことを書きます。 むしむしした梅雨時、 むくみやすかったり、休んでも疲れがとれない、重だるい疲れなどがありませんか? 「むくみ」は、私たちの身体にある、余分な水分や老廃物が溜っている状態のことです 天気が悪くなったり、水分や糖分を摂... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 やせる栄養素って? その(4) 2020年6月22日 「みんなで痩せようキャンペーン」はじめます!(定員は私を含め10名程度) 詳しくはこちらをご覧くださいねー :lol: 代謝を上げて健康的にやせるために摂ってほしい7つの栄養素 だんだん進んできました。 今日は「やせる栄養素」の4つ目です。 ④ビタミンC ビタミンCといえば、シミ・そばかすに効くものでは?と思います... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 やせる栄養素って? その(3) 2020年6月21日 「みんなで痩せようキャンペーン」はじめます!(定員は私を含め10名程度) 詳しくはこちらをご覧くださいねー :lol: 代謝を上げて健康的にやせるために摂ってほしい7つの栄養素 昨日は、今の食生活の大半を占めるオメガ6系の脂質は控えて、オメガ3系の良質な脂質で血液サラサラにしてね、という話でした 今日は、3つ目のや... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 やせる栄養素って? その(2) 2020年6月20日 「みんなで痩せようキャンペーン」はじめます!(定員は私を含め10名程度) 詳しくはこちらをご覧くださいねー :lol: 代謝を上げて健康的にやせるために摂ってほしい7つの栄養素 昨日の「タンパク質」につづいて、今日はその2つ目について書きます。 ②オメガ3系脂肪酸 良質な脂質は、余分な脂肪を燃やすための燃料になるの... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 みんなでやせようキャンペーン 2020年6月19日 みんなでやせようキャンペーン(有償) 最近、ちょっと体が重い、体重が・・・という方 骨も筋肉も衰えない、健康ダイエット本気でしませんか 10名ぐらい(私も含め)までの方を募集します! (2020.8月末 締め切り) ①「健康にやせたい!」とエントリーしてください ② まず、体調をしっかりチェックします ご来店いただき... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 やせる栄養素って? その(1) 2020年6月19日 「みんなで痩せようキャンペーン」はじめます!(定員は私を含め10名程度) 詳しくはこちらをご覧くださいねー :lol: 【やせる栄養素】があります!といえば、キャッチーな感じになりますが、 健康的にやせるため代謝アップに欠かせない栄養素7つを書いていきます。 まずひとつめ ①タンパク質 なんといっても「タンパク質」... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 あなたのダイエット間違っていない? 2020年6月18日 A子さん:完全に主食を抜いた「糖質制限ダイエット」はじめました 糖質をたくさん含む炭水化物は、太るもとですが・・・ でも、ご飯(炭水化物)が大好きな人がまったくやめてしまうとどうなるでしょうか? ストレスかかりそうだと思いませんか? せっかくがまんしていたおやつを間食してしまいますよね。 だから、ご飯の量や糖質を減... 竹内 史子