NEW! 未分類 油を絶てばアトピーは治る? 2025年11月8日 ここをクリックすればYoutubeでご覧いただけます。 キッチンの換気扇のような「油汚れ」が体の中にも…! こんにちは。にんじん堂薬局の田原です!(^^)! 今日は、「油を絶てばアトピーは治る?」というお話です。 まず、想像してみてください。 あなたの家のキッチンの換気扇。 油を使った料理をよくするご家庭ほど、 あの換... 田原道一
お肌のトラブル・アレルギー 「顔と首に赤い発疹…でも痒くない?」症例報告 2025年11月5日 ココをクリックするとYoutubeが見れます。 こんにちは。🥕にんじん堂薬局です! 今日は、顔に赤い発疹が出てお困りだった55歳の女性の症例をご紹介します。 この方は、1か月ほど前から顔に赤い紅斑のような発疹が出て、 特に顔と首に7〜8か所、貨幣状に赤みが見られました。 痒みはほとんどありませんが、見た... 田原道一
「冷え」を予防する アトピーで悩むお子さんへ。痒みや赤み、なかなか良くならない。 2025年11月1日 Youtubeをご覧になるには、ココをクリックしてください。 今日は、アトピー性皮膚炎の7歳の男の子の症例をお話しします。 数年前から、体のあちこちに発疹が出ていて、 最近は膝の赤みが特にひどくなっていました。 きっかけは、転んでできた小さな傷。 それを境に、膝の皮膚が炎症を起こして、 以前よりもかゆみと赤みが強く... 田原道一
未分類 アトピー治療の中でも「陽虚(ようきょ)」タイプの方に使う漢方 2025年10月31日 こちらからYouTubeを見ることができます。 こんにちは。 今日は、アトピー治療の中でも「陽虚(ようきょ)」タイプの方に使う漢方についてお話しします。 アトピー性皮膚炎は、小さなころから始まることが多く、 最初は部分的な赤みだけだったのが、だんだん広がってしまうことがあります。 このように長い期間をかけて悪化してい... 田原道一
お肌のトラブル・アレルギー お肌の乾燥やかゆみが気になる方、多いですね。 2025年10月28日 こちらをクリックするとYoutubeでご覧いただくことができます。 こんにちは。 今日は「お肌の乾燥や痒みの身近な対策」についてお話します。 「保湿してもかゆい…」「いつもより赤みが強い…」 そんなときは、体の内側と外側の2点のポイントでケアしてあげましょう。 寒さで血行が悪くなったり、空気が乾燥したりすることで、 ア... 田原道一
お肌のトラブル・アレルギー 冬に季節の変わり目、アトピーの養生法 2025年10月27日 こちらをクリックするとYoutubeでもご覧いただけます。 こんにちは。🌿 普段からアトピー性皮膚炎でお困りの方、 最近、急に痒みが強くなったなぁと感じていませんか? ①この時期は、急に寒くなったりして、気温の変化によるストレスで痒みが出やすい季節なんです。 体がうまく季節の変化についていけず、肌も敏感... 田原道一
ニンジンチャンネル 「腸活とリーキーガット」笑顔の漢方🥕ラジオチャンネル 2025年10月14日 こんにちは。にんじん堂薬局 「笑顔の漢方@ラジオチャンネル」です。 今日は「腸活とリーキーガット」についてお話しします。 最近「腸活」という言葉をよく耳にしますね。腸の状態を整えることで、肌や心の調子まで良くなる。そんな話を聞いたことがある方も多いと思います。 でも実は、腸の健康を守るうえで「リーキーガット」という言葉... 田原道一
ニンジンチャンネル 「夏の快適食生活」~にんじん堂薬局~笑顔の漢方🥕radio.Ch 2025年6月25日 ここをクリックするとradioチャンネルに移動するよ♪ 夏は暑さや湿気で食欲が落ちる人も多いのではないでしょうか? 皆さんいかがお過ごしですか? おすすめの食材としては、夏野菜や果物 それに近海で捕れるアジなどお魚も美味しいです。 夏の野菜の代表選手は、 きゅうりやトマト、とうもろこし なすびなどがあります。 これらの... 田原道一
「お知らせとご案内」 にんじん堂🥕笑顔の漢方YouTube.ch 2025年3月11日 YouTubeを見る場合は、ココをクリックしてね! 3月11日火曜日。雨降りですが、毎週火曜はポイント2倍です! こんにちは‼ にんじん堂🥕笑顔の漢方YouTubeちゃんねるです。 ずいぶん、日差しが春めいて明るい日差しが差し込んできましたね。 それと同時に、気になるのが花粉の飛散で花粉... 田原道一
「冷え」を予防する 寒くなりました!今こそ冷え対策‼️ にんじん堂笑顔の漢方ラジオ.ch 2025年1月11日 こんにちは!にんじん堂@笑顔の漢方ラジオ.chです ラジオを聴く時は⤴うえをくりっくしてね! 冷えてますね~。 この辺りは、おかげさまで雪は積もっていないのですが 冬の冷え込みは苦手という方も多いのではないでしょうか。 みなさんは、「冷え対策」どんなことをされていますか? 温かいお鍋を食べるとか、お風呂... 田原道一