「冷え」を予防する こむらがえり「朝方、足がつります」 2019年9月15日 連休、いかがお過ごしですか? お出かけ日和ですが、ちょっとした外出でも足が疲れると 「明け方にこむらがえりで飛び起きた」経験ありませんか? とくに、年齢を重ねた方に増えています。 足がつるのは、決まって就寝中の明け方近く あまりの痛さに目が覚めてしまう・・・ 週に何度もおこると、 普段から健康に気をつけていて野菜中心... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2019.9月号げんコツ通信(元気と若さを保つコツ)発送しました 2019年8月23日 高校野球、今夏は地元・明石商業の躍進に興奮しましたね。 準決勝まで進出。1年間ずっと練習して夏の暑さにも負けない熱い試合。 選手たちの頑張りにわくわくしました! 毎年、甲子園が終わると駆け足で「秋」の気配がやってきます。 でも熱中症のピークは9月も続き、まだまだ残暑がきびしいです。お身体どうぞご自愛ください。 夏バテ... 竹内 史子
「風邪の養生」ポイント 乳幼児の嘔吐や下痢、暑気あたりに 2019年8月13日 暑いですね! お盆真っ只中。皆様楽しい夏休みをお過ごしでしょうか? この時期は、帰省やレジャーなど小さなお子様を連れて出かけることも多いですよね。 こまめな水分補給、ミネラルも補給。 暑すぎたときは、脇の下にヒエピタで体温調整。 熱中症には気をつけていても、体力のない幼児はちょっとしたことで体調を壊しやすいです。 マ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 夏季休暇のお知らせ(8/29~9/3) 2019年8月6日 夏季休暇のお知らせ お盆の期間は、営業しています(17時閉店) 12 祝 13 火 14 水 15 木 16 金 17 土 18 日 19 月 休 17時まで 17時まで 休 17時まで 15時まで 休 平常通り 夏季休暇は 2019.8月29日(木)~9月3日(火) この期間、連休します。 いつもご来店ありがとうご... 竹内 史子
きぐすり健康トピックス 血管や血液の健康に気を配りましょう 2019年7月29日 「夏が危険!脳梗塞」という健康番組が日曜日に放送されました。 気温が32度以上になると脳梗塞による死亡率が上がるというデータも・・・ 血管や血液の状態は、 気温だけでなく、肥満・運動不足・睡眠不足・お酒・タバコ・ストレス・偏食などの生活習慣から大きく影響を受けます。 漢方用語で「瘀血(おけつ」 「瘀血(おけつ」とは、血... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2019.8げんコツ通信「病気と食べもの」講座の内容を要約して 2019年7月24日 やっと梅雨が明けました。明石市は快晴のお天気。とても暑いです。 本日、げんコツ通信(元気と若さをたもつコツがわかる通信)8月号を皆様のもとへ発送しました。 お届けまであとしばらくです 元気と若さをたもつコツがわかる通信 8月号 7月7日から25日まで、お向かいのコープが改装工事でお休みでした。 お買物、ご不便なか... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 わなげセールのご案内 2019年7月20日 ジメジメ降ったりやんだり・・・梅雨らしいお天気が続いていますが、 「梅雨明けを待ってられない」とばかり蝉が鳴き始めました。 そろそろ、本格的な夏がはじまってほしいものですね。 さて、にんじん堂薬局では2019年7月22日(月)~31日(水)の期間 わなげチャレンジセールを開催します。5000円以上お買い上げで、ぜひチャ... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 脂肪の代謝を上げて健康でキレイに。 2019年7月7日 6月に受けた健康診断の結果が届きました。 健康に携わっている私ですが、ここ数年、基準値内ではあるもののジワジワ、コレステロール値が上がってきていました。「これではあかんわ」とあることを続けたら、見事に脂質検査の数値が全部下がっています。 :-) 嬉しくてインスタグラムにあげたいぐらいでした! 女性はある年齢になると、... 竹内 史子
きぐすり健康トピックス スッキリ睡眠~よく眠れてますか~ 2019年7月2日 夜、なかなか横になっても寝付けない・・・誰でもこんな経験あると思います 身体は疲れているはずなのに寝付けない 友人と会って楽しい時間を過ごしたあと眠れない 夜中に何度も起きてしまう たっぷり睡眠をとっているはずなのに日中眠い、だるいなどなど じつは私も、外出先で眠れないことがたまにあって、意外と繊細なところもあるよう... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2019.7月号げんコツ通信(元気と若さを保つコツ)発送しました 2019年6月25日 こんにちは。にんじん堂薬局のたけうちです。 薬局の入口のテントに巣をつくり、賑やかだったツバメのヒナたちは元気に巣立っていきました。 足を止めて空っぽの巣を見上げている人たちは、ちょっとさみしそうですが、またいつかツバメたちが戻って来てくれるのではと思っています。 さて、今年は関西の梅雨入りが遅めですが、優しい色合い... 竹内 史子