「老ける」「太る」の予防法 腹八分目は健康ポイント 2019年4月6日 昔から「腹八分」と言われてきたように、食事を自分でコントロールする強い意志を持つことは大切です。 老化を抑えるには、好きなだけ食べさせた場合の7割にとどめた方が良い、とカリフォルニア大学の研究でもわかっています。 メタボリック検診ではないですが、肥満があらゆる生活習慣病の温床になることは周知の事実。 統計によれば、肥満... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 知っておきたい!女性の不調ケア(心・体・妊活) 2019年4月3日 「知っておきたい!女性の不調ケア」をリニューアルしました。 女性は、38歳以降から女性ホルモンの分泌量が減少するため、身体の悩みも変化します。 プレ更年期、更年期、閉経後に起こりやすい症状について、【こちら】のページをお読みいただけるとうれしいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 元気と若さを保つコツを提案... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2019.4月号げんこつ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)発送しました 2019年3月30日 こんにちは。サクラの便りが届く4月です。 平成もあとひと月になりました。お元気でおすごしですか? 春ですね~なんて、うかつに薄着で外出すると「寒っ!」と いう思いをする羽目になる今日この頃。 気温差に体が適応するためにストレスがかかり、いつもより余分なエネルギーを消耗して、 自律神経のバランスがくずれやすくなります。 ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 おかげさまで35周年。大感謝セールのご案内 2019年3月23日 おかげさまで35周年をむかえます。 35年前の1984年3月31日ににんじん堂薬局は開店しました。 あの頃のことは、つい最近のことのように覚えています。 じつは妊娠7か月だったので、夫と私とお腹のなかにいた長女で「2.5人」でスタートしました。 あれから、たくさんの方との出会いがあり、たくさん学ばせていただき、35年。... 竹内 史子
「風邪の養生」ポイント 漢方の解熱薬 2019年3月20日 漢方で「解熱」の薬といえば、「地竜(ジリュウ)」。 地面の竜?ミミズが成分なのですよ。 ミミズなんて、ちょっと気持ち悪い印象ですが、発熱に地竜はよく効きます。 医薬品になっているミミズは、衛生管理がしっかりした環境で育てられたクリーンなミミズ 風邪の初期なら、葛根湯といっしょに服用しても良いですし のどの痛みが強い時は... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 来週もスギ花粉が大飛散しそうです 2019年3月16日 日差しが明るくなって、春めいた陽気・・・でも花粉症の人にはつらい1週間となりそうです。 全国的に見ても、「多い」また「非常に多い」の天気予報 スギ花粉の多い日や多い時間帯は、その日の気象条件や季節によって変わりますが、一般的には、お昼前後と日没後に多くなるようです。 <花粉の飛散量が多くなる日> ・晴れて、気温が高い日... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 花粉症に負けない!ハッピーな春を! 2019年3月9日 3月9日の今日は、サンキューの日。 久しぶりに青空が広がり、まさにサンキュー!と思ってしまいます。 日が長くなって心はウキウキ、春本番までカウントダウンです。しかし花粉の飛散量もピークです・・・ 花粉症大丈夫ですか? 食品添加物やPM2.5などによる食や生活環境の変化から、生体の防御反応であるはずの免疫機能のバランス... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 花粉症やアレルギーとクロストリジウム菌 2019年2月27日 日に日に気温があがって、春と花粉の気配を感じる季節になりましたね。 アレルギー体質に「クロストリジウム菌」がいい? お客様から、クロストリジウム菌についてご質問をいただきました。 たしか、昨年のNHKスペシャルで放送されたと思います。 「万病撃退!腸が免疫のカギだった」で腸に免疫細胞が70%集中していて、腸に住み着く... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2019.3月号「ゲンコツ通信(元気と若さをたもつコツがわかる通信)」 2019年2月25日 本日、ゲンコツ通信を発送しました。 まだまだ寒いですが、イカナゴ漁が解禁になると少しずつ春と花粉の気配を感じますね。 このところ有名人やタレントさんのガンが公表され波紋を呼んでいます。 健康は人生の宝物。 心配になって「ガン検診」を申し込むことが重要なのではなく、いちばん大切なことは、日々の生活習慣を見直し自分で自分の... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 脂肪買取キャンペーン実施中 2019年2月2日 大好評!!脂肪買取キャンペーン実施中です。 暦の上では「立春」から春です。薄着になる前にお腹のまわりの余分なお肉、手放しませんか? 写真の中央に写っている白くてブヨブヨしたものは、脂肪1kgの模型です。こんなに大きいのです。(横27cm×縦13cm) この脂肪1kgを落とすには、7200kcal減らす必要があります。 ... 竹内 史子