「お知らせとご案内」 明けましておめでとうございます 2019年1月1日 新しい年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。 2019年は新しい元号になり、いろいろ新しいシステムが増えてくると思います。 時代の変化が早くなっても自分軸をしっかりと楽しんでいきたいですね。 皆様、どうぞ良いお正月をお過ごしください にんじん堂薬局は、1月7日(月)から平常通り営業いたします。... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 年の瀬です 2018年12月26日 お正月まであと数日。いよいよ年の瀬ですね。 今年は「平成最後」というフレーズがつくことで特別な感じがしています。 にんじん堂薬局は、12月30日(日)まで休まず、元気に営業しています! 健康について、皆様の「ほしい!」「気になる!」にお応えできるようがんばります。 <年の瀬の営業時間は下記の通り> 27日(木) 9:3... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2019.1月「元気と若さのコツがわかる通信」 2018年12月25日 2019年新年号の健康通信を本日、発送いたしました。 いつも楽しみにお読みいただいている皆様、ほんとうに有難うございます。お手元に届くまであと少しお待ちくださいませ。 いよいよ2019年。新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。春には元号も新しくなり、今年はどんな1年になるでしょう。 先日、娘の家にいくとAIスピーカ... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 尿もれのサプリ 2018年12月24日 ・くしゃみをしたり、咳こんだときに漏れる ・トイレが近い ・我慢できずに漏れる ・物を持つときや力んだ拍子に漏れる ・夜中にトイレに起きる ・残尿感がある これから寒さや冷えが気になる時期でもあり、尿トラブルを抱える方は少なくありません。 一般に、尿失禁は ①腹圧性尿失禁 ②切迫性尿失禁 ③反射性尿失禁に分類されます。... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 年末年始のご案内 2018年12月12日 いつもご来店ありがとうございます 平成30年年末年始の休日案内 12月31日(月)から1月6日(日)まで休ませていただきます。 なお、12月27日(木)と30日(日)は3時まで営業いたします。 2019年1月7日(月)より平常通り営業いたします 福袋プレゼントを1月7日から1月16日まで。 いいものいっぱい福袋に詰め... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2018.12月「元気と若さのコツがわかる通信」 2018年11月27日 12月号の健康通信は発送準備を終え、ただいまクロネコさんのお迎えを待っています! 皆様のところへお届けまであと少しお待ちくださいね。 いよいよ12月、あなたにとって2018年はどんな一年でしたか? 先日「 予祝のすすめ」という本を読みました。日本人が古くからやってきた願いを叶えるための「予祝(よしゅく)」祝福をあらかじ... 竹内 史子
「風邪の養生」ポイント 風邪の漢方薬 2018年11月16日 11月も半ばをすぎ、朝晩はぐっと冷えます。これから慌ただしさも、年の瀬の日々に向かって加速していきますね。風邪など体調不良は「疲れ」と「冷え」が原因です。疲れをためず暖かくしてお過ごしください。 漢方薬で風邪を治すときは、まず初期で「汗」をかいているかどうかが、大きなポイントになります。 汗をかいて風邪(ふうじゃ)を... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 かりん酵素 2018年11月14日 寒さと乾燥が気になるころになりました。 カリン酵素のお申込み受付中です。 香りのいいカリン果実は喉のイガイガや咳をしずめることでよく知られています。 かりんの果実は10月から11月の短い間しか手に入りません。 かりん酒やかりんシロップより、カリン酵素の方がお腹にやさしく美味しいです。 ご希望の方は、詳細お店でお尋ねくだ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 2019年カレンダー 2018年11月6日 皆様にお配りする、来年のカレンダーがやってきました。 もぉそんな時期なの?と焦ってしまいます。気がつけば今年もあと2か月足らずなのですよね。 まだ、振り返るには早い気がするので、来年の干支「いのしし」についてちょっと調べてみました。 亥(いのしし)は、「骸」という字の意味を持つそうです。骨組み・・・ガイコツ? いましめ... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 2018.11月号・元気と若さを保つコツがわかる通信 2018年10月31日 今月も今日で終わり。11月号健康通信、やっと発送できました・・・ 朝晩の気温が下がっていて、早々に風邪ひきさんが増えています。そこで今月は「風邪に負けないカラダ」について書きました。 元気と若さを保つコツがわかる通信<2018.11月号> 人は平均1年間に6回風邪をひくそうです。 でも、自然治癒力が正常に働く人は、お... 竹内 史子