腸活の話 ○○の二重食べはやめましょう 2020年2月3日 【カジュアル健康相談】 めぐりをあげて軽やかに! 病気とは「気」のバランスが崩れた状態のこと 心と体の予防と元気づくり #神戸 #明石 #漢方相談 #陰陽五行 来ただけで元気になる「にんじん堂薬局」 薬剤師の竹内です こんにちは。 「樹」のイラストを描いてみました。樹木が弱って一部分、病気の葉っぱがあるイメージ。 傷ん... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 正しい手洗いのしかた 2020年1月31日 【カジュアル健康相談】 めぐりをあげて軽やかに! 病気とは「気」のバランスが崩れた状態のこと 心と体の予防と元気づくり #神戸 #明石 #漢方相談 #陰陽五行 来ただけで元気になる「にんじん堂薬局」 薬剤師の竹内です こんにちは。 うちの薬局で在庫していたマスクも、ついに売り切れてしまいました。 ご来店いただいたお客様... 竹内 史子
きぐすり健康トピックス ゴースト血管大丈夫?毛細血管観察できます 2020年1月29日 カラダの不調を招く!毛細血管が消える?ゴースト血管とは? 今朝、「おはよう朝日です」(番組)で紹介されていました。 若さと健康の最大のカギ「毛細血管」については、NHKをはじめいろいろな番組でも取り上げられています。 身体中の血管の90%以上を占めていて、なんと長さは10万キロメートルを超える毛細血管。 毛細血管は、酸... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さのコツ)2月号を発送しました 2020年1月28日 もうすぐ春です! でもまだ寒~い! 風邪をひかないためにも、その日の疲れはその日のうちにとっておくことが大事です! そして、新型肺炎の広がりがニュースになっています。 むやみに恐がる必要はありませんが、楽観も禁物です。 人混みは避け、外出から帰ったら「うがい」「手洗い」「アルコール除菌消毒(スプレー)」の活用も忘れずに... 竹内 史子
頭痛 つらい頭痛に効く漢方薬 2020年1月22日 15歳以上の日本人の中で、3人に1人は頭痛もちといわれます。 ロキソニン、セレコックス、ゾーミック、イミグラン、リリカなどいろいろな鎮痛薬がありますが はっきり頭痛の原因がわかる人は100人に1人とも言われ、なかなか治らない頭痛にお悩みの方は多いです。 頭痛の漢方薬について紹介します まず頭痛は、【機能性頭痛】と【症... 竹内 史子
「冷え」を予防する 春の土用は胃の養生が大切! 2020年1月20日 今日は二十四節気の「大寒」。一年でいちばん寒くなる時です。 寒さで血流も悪くなり風邪をひきやすくなります。どうぞ温かくお過ごしください。 一方、真冬ながら、ふきのとうの花が咲き始め、柳が芽吹いて春の兆し。 うちの庭の片隅では水仙が咲いていてかわいいですよ。 じつは1月18日から「春の土用」に入っているんです。 :-) ... 竹内 史子
水はけをよくす むくみ解消法 2020年1月8日 立ち仕事が多い人に起こりやすいむくみ。 夕方、仕事終わりには靴がきつく感じたり、靴下のカタが足についたりしませんか? 長時間座りっぱなし、立ちっぱなしで、足の静脈の血流が悪くなり 血液中の水分が血管から細胞へ染み出すことでおこります。 たかが「むくみ」と思って放っていると、血液はだんだんドロドロになってしまいます。 こ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 あけましておめでとうございます 2020年1月7日 新年あけましておめでとうございます 気がつけば7日、お正月もあっという間ですね。 関西では比較的あたたかなお正月でしたが、皆様いかがお過ごしでしたか。 私は、京都・北野天満宮さんと三十三間堂へ初詣してまいりました。 北野天満宮さんはえらい人でしたが、 お賽銭をどなたかの頭や顔にぶつけることなく、無事に賽銭箱へ投げ入れ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 年末ごあいさつ 2019年12月30日 本日30日3時で、今年の営業は終了いたしました。 今年もたくさんの方にご来店いただき心から感謝しています。 あるドクターの書かれた本に 「医学には、西洋医学・東洋医学・心身医学の長所を生かした全体医学(ホリスティック)が必要である」 とありました。 バイオフィールド、少し難しい言葉ですが 来年の目標がみえて、わくわくし... 竹内 史子
目の病気 緑内障とは 2019年12月24日 緑内障は、視神経が障害される病気です。 緑内障というと、眼圧の上昇でおこることが知られていますが、日本では眼圧が正常なタイプの緑内障が多いです。 眼圧が高くなったり、眼圧に対する視神経の抵抗力が弱いと、網膜の視神経乳頭が圧迫されて「神経線維」が切れてしまうことがあります。そして、切れた個所に応じて、視野に見えない部分が... 竹内 史子