腸活の話 便秘を作る原因とは?② 2022年7月26日 便秘を治すために、根本的な原因を考えてみましょう。 昨日の続きです。 便秘の原因は、大きく分けて4つありますが、そのうち2つはすでに書いたとおりです。 3つ目は、自律神経の乱れ。 ストレスや時間に追われているとつい排便のタイミングをなくして、便秘することってありますよね。 最後の4つ目 これは意外と知られていないので... 竹内 史子
腸活の話 便秘をつくる原因とは?① 2022年7月24日 便秘は、「胃腸虚弱な女性」や[シニア世代」の方に多いです。 食べ物で腸内環境を整えることも大切ですが、根本原因を見直してみませんか。 便秘を作る主な原因は、大きく4つ 一つ目は「腸の働きが悪い」ということ 伸びきったホースみたいに腸の弾力が減ると、機能低下がおこります。 加齢によるものや腹筋が弱い女性に多いです。 そ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 健康測定会ありがとうございました 2022年7月23日 22日の健康測定会は、大勢の方にご参加いただき大盛況で終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 今回、いろいろな健康測定のなかでも 糖化度測定(老化度)でやや高めの値が出る方が多かったです。 糖化は糖質を摂り過ぎると、血中にあふれた糖と細胞を作っているタンパク質とが結びつき ガラリと性格が変わ... 竹内 史子
夏の健康 コロナ増えてますね・・・ 2022年7月21日 今回の7波はすごいですね。コロナ感染者数が、驚くほど増えています。 マスクの着用と手指消毒と「うがい」も忘れていませんか? できれば、外から帰宅したら、手洗いと鼻洗いもしてほしいです。 自分の身体は自分で守ること。 質の良い睡眠をとり、胃腸に負担がかかるほど食べ過ぎないことも大切です。 北里大学などのグループが「... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 「血」が充実していると、こんないいこと! 2022年7月20日 漢方の”気・血・水”のなかの「血」のお話 「血」とは、血液のこと。 全身に栄養を供給して潤す働きがあります。 「血」が足りている人は、顔色がよく、肌や髪に潤いと艶があります。 うちの小学生の孫は触りたくなるほど髪がつやつや光っていて、「血」が充実しているのだと思います。 そして「血」は、心にも影響を与えているので、血が... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 本日よりフラワーセールです 2022年7月19日 本日よりフラワーセール始まりました。 「花、売ってるの?」と女性の方がお店に入ってこられるほど、お店の入口は花だらけになっていますが(^^)/ お買上につき、お花のプレゼントをしています。 毎年のことですが、夏の花は元気ですよね。 いつもお花の種類は、花屋さんにお任せしているのですが、今年の変わりタネ?は「イチジク」... 竹内 史子
夏の健康 夏の土用に入ります 2022年7月18日 今日から夏の土用に入ります。 土用とは、次の季節へ移行する18日前の期間(季節の変わり目)のことで、夏の土用は、8/6立秋まで。 体調を崩しやすいときです、くれぐれも、ご自愛くださいね。 土用といえば、「丑」の日にうなぎがスーパーに並びますが、 栄養満点のものを食べて元気をつけるよりも、 「脾」の気が旺盛になり、つい... 竹内 史子
ちょっとした出来事 漢方をじょうずに使おう 2022年7月17日 あるお客様:「骨折してずいぶん経つのに、まだ痛むのよ」 「骨折や打撲したときのお血をとってくれる漢方を飲んでみませんか?治りの早さがちがいますよ」と私 お客様:「理学療法士さんに、家まで来てもらってリハビリしてるのに良くならないの」 お客様:「もう2か月よ!動くときすごく痛むのよ」 ・・・ というわけで、痛みの辛さをた... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 腎の弱りについて 2022年7月16日 やる気でない、おしっこトラブル、骨、歯が弱い それ「腎」の弱りかもしれませんよ 8-) ・・・というわけで、 本日は8月号の健康通信の原稿を書いています。 東洋医学でいう「腎」は、腎臓だけではなくて 成長や生まれてから死ぬまでの一生の生命エネルギーそのもの。 「腎は生命のみなもと」といわれたりします。 ですが、日々ち... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス アダプトゲンってなに? 2022年7月15日 アダプトゲンって言葉、最近よく耳にしませんか? アダプトゲンとは、トラウマ、不安、ストレスへの抵抗能力を高める働きがある天然のハーブのことです。 1,服用者に無害であること 2,物理的、科学的、生物学的な様々なストレス因子に対して抵抗力を高めること 3,生理機能を正常化すること が、定義付けられています。 私たちの身... 竹内 史子