「冷え」を予防する 簡単につくれます 2020年5月29日 おなじみの土ショウガは、漢方薬の中にもよく使われています。 「生姜(ショウキョウ)」と、それを湯通しして乾燥させた「乾姜(カンキョウ)」 生姜のジンゲオールという成分が、加熱したり乾燥したりすることでショウガオールという成分に変化するので、 乾姜はお腹の中(深いところ)から温めるショウガになります。 土ショウ... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 知らなかった!本当の日焼け対策 2020年5月28日 今日もいいお天気になりそうですね。 気になる【日焼け対策】の耳より情報を! SPF50+ PA++++ 私が今使ってるUVクリーム、しっかり紫外線からお肌を守ってくれるのですが・・・ 太陽光線には、紫外線のほかに「近赤外線」という光線があり この近赤外線が、お肌の奥の筋肉まで届いて、たるみや肌の老化を促進します。 ... 竹内 史子
ちょっとした出来事 やっと、ですね 2020年5月27日 全面解除されて、みんなが少しずつ動き始めています。 昨日は、下校中の中学生の楽しそうな声が薬局の中まで聞こえていました。 やっと学校。待ち遠しかったですよね。 :-) ですが、まだまだ慎重に。 「人との距離」「マスクの着用」「丁寧な手洗い」「栄養」「睡眠」そして「笑顔」 今まで以上に、免疫力が下がらないよう気をつけ... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さのコツ健康通信)6月号発送します 2020年5月26日 おはようございます。 試行錯誤しながらつくった原稿を、ダダダッと印刷仕上げて、できあがりました!! 「げんコツ通信6月号」 毎月どんな健康情報をお届けしようか、考えて考えて・・・ その割にはあんな感じなのですが(笑) 今朝からは、スタッフの西ちゃんの担当。 忍者のような早業でババッと袋詰めしてくれるので、本日の私の... 竹内 史子
「冷え」を予防する あとでツケ・・・? 2020年5月25日 おはようございます。 急に「夏」がやってきました。はあ~。昨日は暑かった。 お元気ですか? 暑くなると、冷たい飲み物がほしくなりますね。 子どもの頃に、おばあちゃんから「夏は、熱いお茶をのみなさい」って言われた記憶があるけど これは、漢方的にいっても理にかなってます。 冷たいお茶、氷のたっぷり入った飲み物、冷えたそ... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 自分だけ、ではないです 2020年5月24日 「コロナ」という言葉を見聞きしない日がないくらい連日報じられています。 ウイルスによる禍だけでなく、 その言葉のせいで、ココロがしんどくなっている人 意外と多いです。 「自分だけ」ではないということです。 いったんテレビやスマホを切って情報から離れましょう。 読書や散歩などをして、リラックスを心がけましょう。 「... 竹内 史子
ちょっとした出来事 がんばりすぎの代償 2020年5月23日 おはようございます。 今朝はちょっと体が絶好調ではない朝です・・・ 木曜日に、ハタッと思いついて調剤室の大掃除をひとりでしたのが原因かと思われます。 古い棚や引き出し式のケースもガガガッと担いで処分し、ガラス棚に模様変え。 すっきりキレイになりましたが・・・あとで体が動かなくなるのは年でしょうか。 皆様もどうぞ頑張... 竹内 史子
「冷え」を予防する スイッチオン 2020年5月22日 おはようございます。 日中は気温があがっても、朝はまだひんやり。 温かい朝の味噌汁は、日本人が古くから続けているひとつの栄養ドリンクみたいですね。 季節の野菜を具に、発酵食品の味噌を溶いたスープ ペプチド化したアミノ酸のだし、オメガ3系油インカインチオイル、 その日の好みでショウガパウダーを少し入れたり、七味を入れ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 ヘルプカード 2020年5月21日 昨日、90歳の父親がカバンにこのカードをつけていました。 赤いからすっごく目立つのですが、何のカードがご存知ですか? 「手助けが必要な人」と「手助けしたい人」を結ぶヘルプカード 障害のある人や高齢者で手助けが必要な人が、カバンなどにつけてみえます。 このカードの持ち主をみかけたら 「何かお困りのことはないですか?」と... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 カビやキッチンの衛生管理にもアルコール消毒液 2020年5月19日 昨日はしっかり雨が降りましたー! 梅雨入りには早いですが、ジメっとした季節がやってきますね。 これから気になるのは、カビやキッチンの衛生管理。 テレビでは、アルコール消毒液の不足を伝えていますが、にんじん堂では少し在庫あります。 今あるのは、美容成分の入ったジェルタイプ。 サラっとして使い心地も良いです。店頭に見本... 竹内 史子