ちょっとした出来事 便利が拡がる 2020年5月18日 おはようございます。 「どこでもドア」があれば便利なんだけど・・・と時々思っていましたが、 昨日はzoomで2つの漢方のセミナーに出席できて、感激でした! やっと再開した勉強会。 さらに、電車に乗って大阪や神戸の会場まで移動する時間も労力もいらないのです! 家にいながら午前中、そして午後からまた次のセミナーにパソコ... 竹内 史子
水はけをよくす ジメジメ季節の対策に 2020年5月17日 おはようございます。夕べはよく降りましたね。 雨に濡れた葉っぱがきれいです・・・でも、これからジメジメの季節がやってきますね。 :-| 蒸し暑い夏を心地よくすごすためにどう乗り切るか、昔からいろいろ考えられてきました。 そのひとつが「ドクダミ」のお茶。 ドクダミ(別名:じゅうやく)は、身体を冷やす働きに加え、余分な湿... 竹内 史子
ちょっとした出来事 みんなが動き始めます 2020年5月16日 おはようございます。 これからだんだん、自粛解除されていきますね。 うれしい反面、みんなが動き始めるから、 より免疫力を高めておくことが、自分を守ることにつながると思うのですがいかがでしょうか。 今朝は、薬剤師の葵みどりさんのお薬講座をご紹介します。 YouTubeでお話しています。やっぱりかわいい! こちらのペー... 竹内 史子
ちょっとした出来事 ずっと座っていると? 2020年5月15日 おはようございます。今朝は曇り空。 雨になるみたいです。 昨日、テレビで座りっぱなしだと健康寿命を7年も縮める!と話題になっていました。 エコノミー症候群、聞いたことありますよね。 ずっと座ってばかりいる・・・ 漢方でも、労働のくせで病気になるパターンを「五労」(5つのタイプに分類しているもの)といい、そのひとつに... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 最強の2つのアイテムとは? 2020年5月14日 おはようございます。 緊急事態宣言、解除される日まであと少しでしょうか・・・ :-D けれど、マスク生活はしばらく続きそうです。 ずっとつけているマスク、肌のコンデション大丈夫ですか? マスク肌荒れを起こしている人は、すごーく多いです。 「ちょっとググったらたくさんヒットして」と肌荒れで相談に来られたお客様も話してま... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 病は気からと言いますが 2020年5月13日 おはようございます。 今日もいいお天気になりそうですね。 ;-) 爽やかな気候の毎日ですが、心、元気ですか? 今朝は「気」のことを少し書いてみたいと思います。 「病は気から」 病気は気の持ちようによって、良くも悪くもなる・・・という意味のことわざですが、 漢方の考えは、病気は「気」のバランスのくずれからおこるのです... 竹内 史子
きぐすり健康トピックス いきなり運動は? 2020年5月12日 ショートパンツ姿で走っている人をよく見かけるようになりました。 運動不足解消でしょうか? でも「いきなり運動」にはご注意ください。 60代仕入れ先の社長さんから、自宅で運動をしていたら肉離れをおこした・・・とメールいただきました。 若い頃スポーツに励んでいた経験があって「自分はできるはず」という思い込みで、全力で筋ト... 竹内 史子
自律神経失調症、心のバランス 夢をみる 2020年5月11日 今朝はなぜか、 「年賀状のイラストを選んでいる夢」をみているところで目が覚めました。 気が早すぎて笑ってしまいますが、夢には個人的なメッセージがあるそうなので・・・なんでしょう? お客様から、ときどき「よく夢をみる」「夜中に目が覚める」という漢方相談があります。 夢を見るのは脳内の記憶の整理といわれるので、健康な人... 竹内 史子
「冷え」を予防する あたためる咳のくすり 2020年5月10日 おはようございます。 咳のご相談で 「麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)」の問い合わせが続いたのでこのお薬の使い方をかいてみます。 この時期、とくに咳がでると気になりますよね。 もしかして?なんて。 おひとりめの方は、昨年暮れに咳が続き 「麻黄附子細辛湯」を病院で処方されてのんだら、のぼせたみたいになったとい... 竹内 史子
関節痛 4つの肩こり解消法 2020年5月9日 おはようございます。 今朝は、スッキリ気分の竹内です。すっごい肩こり、楽になりました!! ゆうべは、肩こり、というか肩甲骨のあたりが凝ってパンパンで・・・ そこで、いつもの解消法を実行。 ①夕飯は少なめに。(食べすぎも肩こりの原因になります) ②ドリンクタイプの葛根湯をお湯割りで飲む ③お風呂で肩を温めて、湯上りに... 竹内 史子