水はけをよくす むくみ解消法 2020年1月8日 立ち仕事が多い人に起こりやすいむくみ。 夕方、仕事終わりには靴がきつく感じたり、靴下のカタが足についたりしませんか? 長時間座りっぱなし、立ちっぱなしで、足の静脈の血流が悪くなり 血液中の水分が血管から細胞へ染み出すことでおこります。 たかが「むくみ」と思って放っていると、血液はだんだんドロドロになってしまいます。 こ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 あけましておめでとうございます 2020年1月7日 新年あけましておめでとうございます 気がつけば7日、お正月もあっという間ですね。 関西では比較的あたたかなお正月でしたが、皆様いかがお過ごしでしたか。 私は、京都・北野天満宮さんと三十三間堂へ初詣してまいりました。 北野天満宮さんはえらい人でしたが、 お賽銭をどなたかの頭や顔にぶつけることなく、無事に賽銭箱へ投げ入れ... 竹内 史子
「お知らせとご案内」 年末ごあいさつ 2019年12月30日 本日30日3時で、今年の営業は終了いたしました。 今年もたくさんの方にご来店いただき心から感謝しています。 あるドクターの書かれた本に 「医学には、西洋医学・東洋医学・心身医学の長所を生かした全体医学(ホリスティック)が必要である」 とありました。 バイオフィールド、少し難しい言葉ですが 来年の目標がみえて、わくわくし... 竹内 史子
目の病気 緑内障とは 2019年12月24日 緑内障は、視神経が障害される病気です。 緑内障というと、眼圧の上昇でおこることが知られていますが、日本では眼圧が正常なタイプの緑内障が多いです。 眼圧が高くなったり、眼圧に対する視神経の抵抗力が弱いと、網膜の視神経乳頭が圧迫されて「神経線維」が切れてしまうことがあります。そして、切れた個所に応じて、視野に見えない部分が... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さのコツ)1月号発送しました 2019年12月24日 げんコツ通信 2020年1月号を発送しました。 いよいよ2020年。2020年は東京オリンピックもあり、記憶に残る年になりそうですね。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ●春の七草● せり、なずな、はこべら、ごぎょう、ほとけのざ、すずな、すずしろを、1月7日に食べることで無病長寿を願います。 お正月はおせちやご... 竹内 史子
未分類 今年は22日が冬至です 2019年12月19日 12月22日(日)は、夜が最も長い「冬至」です。 太陽が一番南に来る「夏至」と反対に、夜が一番長くなる日。 古代中国ではこの日が新年。その後の暦でも「新年(春節)のごとく大切」とされています。 ちょっと難しい言葉ですが、“陰極まれば陽となす”と言って、「陰」(=夜)が長い冬至を境にだんだん「陽」(=昼)が増えていくめで... 竹内 史子
「冷え」を予防する 指先や足先が冷たい「末端冷え性」 2019年12月10日 身体の末端、とくに指先や足先の冷えに悩む「末端冷え性」が話題になっています。 何もしていなくても体が冷え,いくら身体を温めても足先だけは冷たいまま・・・ 夜はなかなか寝付くこともできない・・・ そんなお悩みありませんか? ただ寒いだけだから、と軽視しないでね。 身体の冷えは、睡眠不足などにより免疫力の低下を引き起こし... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 漢方にみる「冬の暮らし方」 2019年12月3日 早いもので、あっという間に今年最後の月になりました。 そして、本格的に冬がやってきました。寒いですね! 冬の季節をどのような生活パターンで過ごすと良いのか、漢方の古典書「素問」から少しご紹介します。 冬の3か月、すなわち11月~1月までを「閉蔵(へいぞう)」といい、すべての生活機能が貯蔵されるときです。 この時には、... 竹内 史子
「冷え」を予防する 不調をきたす身体の冷え 2019年11月27日 風が強く、寒くなりました。 いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。 :-( これからの季節、いちばん気になるのは「身体の冷え」です。 冷え性は自覚症状の一つであって、病名ではないのですが、漢方では「冷えは万病の元」とも言われて様々な不調や病気を引き起こすとされています。 漢方では、体内にある「気・血・水」という3つの... 竹内 史子
「冷え」を予防する げんコツ通信(元気と若さを保つコツ)2019.12月号発送 2019年11月25日 ◆大ニュースです! 先日、日本クリニック研修会に参加しましたところ、 私!なんと! 研修会のあとの懇親会で行われた「じゃんけん大会」で 最後まで勝ち抜き、 40,000円のバランスターWZ(480粒)をいただきました!! バランスターWZは天然成分で、亜鉛ミネラルやアミノ酸などがしっかり補給できます。 新型栄養失調とい... 竹内 史子