「老ける」「太る」の予防法 老け顔の原因は・・・? 2021年5月19日 久しぶりにテレビでみた女優さんが、ずいぶん老けてみえたり 自分の顔を鏡でみたとき「え~」と思ったことはないでしょうか。 老け顔の原因は、骨のもろさにあり! その記事に反響がすごくあって、気になっているのは私だけではないことに安心しました(笑) 「老け顔=顔のたるみやシワ」は、 骨密度の低下が原因 骨密度の低下は 「... 竹内 史子
ニンジンチャンネル ニンジンチャンネル 2021.05.17 2021年5月17日 ニンジンチャンネルを作りました。 2分弱です、ゆるーく聴いてみてください。 (公開期限:1か月で、お聴きいただけなくなります) ►マークをクリックしてね。(音量に注意) .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)5月号発送しました 2021年4月28日 こんにちは!竹内です。 小鳥たちのさえずりが響き、花が色とりどりに咲き誇る春。 それなのに、コロナ感染者数が日に日に増えて緊急事態宣言。 気候の良いときなのに外出もままならないですね。 昨年は「人が集まると3密になる」という理由で、 福岡県にある樹齢600年以上で天然記念物の立派な藤の花をすべて切り落としたというニュ... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 お客さまの声ーミミズ製剤 2021年4月10日 いつも「ミミズ製剤」をお求めのKおばあちゃまは、 日記みたいに、お薬のパッケージに飲み始めたときの気持ちを書き込んでおられるそうです。 昨年暮れごろから、フラフラして調子が優れない様子でしたが 病院からのお薬と合わせて、ミミズ製剤を加減しながら飲み 先日2回目の脳のMRI検査で異常がないことがわかりほっと安心されたと... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 ブルーベリーと抗酸化 2021年4月6日 花冷えでしょうか。今朝はひんやりした空気。 暖かい日がつづいていたあとの気温の低下は、ゆるみかけた毛穴から寒邪に入り込まれやすくなります。 どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。 さて、そんななか、ブルーベリーの苗木にかわいい花が咲きました。 ブルーベリーは「目に良い」ことで有名ですが、じつはそれだけではないです! ... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)4月号を発送しました 2021年3月26日 こんにちは!竹内です。 本日、健康通信4月号を発送しました。 ゆらぎの春は、血圧が不安定になりやすい季節。 じつは私 半年前、ストレスと疲れから脳の血管が2カ所狭窄して 高血圧になってしまったのです・・・が、 6か月間、しっかり養生をして 完治しました! 今は、正常血圧です 病院からの薬は、すべてなくなりました。 ... 竹内 史子
「老ける」「太る」の予防法 食事から健康に「油の話」 2021年3月8日 こんにちは。 このところの私のマイブームになっている「バーミキュラーのフライパン」を紹介します。 一生モノのフライパンで有名な鋳物ホーローのフライパン! 火の通りが抜群で、 もやしを軽く炒めただけでも、「シャキシャキ感・絶品もやし」に変身します 残りご飯で作ったチャーハンも、「私、腕あげた?」と。 いえ、フライパンのお... 竹内 史子
お肌のトラブル・アレルギー 花粉症の養生法 2021年3月2日 花粉症の季節がやってきました。 花粉だけでなくpm2.5 や黄砂・・・すごいです。 外にある車が黄色っぽいほこりですぐ汚れるし 春一番で代表されるように春は風が強くて、マスクをしていても敵いませんね。 水様の鼻水が出るタイプの人は、体を温めて水分代謝を整える「小青龍湯」 黄色い鼻水、鼻がつまるタイプの人は、「辛夷... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 ゲンコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)3月号発送しました 2021年2月26日 こんにちは。3月です。 店内にお雛さまのタペストリーを飾りました。冬の寒さがだんだんゆるみはじめ、春がそこまで近づいてきているなぁと感じる今日この頃ですね。 漢方で“春は「肝」の季節”といいます。 春の養生の基本は「肝をいたわること」になります。 では、「肝」はどんな仕事をしているのでしょう? 古典書には「肝は血を... 竹内 史子
「ゲンコツ健康通信」元気と若さを保つコツ通信 げんコツ通信(元気と若さを保つコツがわかる通信)2月号を発送しました 2021年1月25日 2021年、年が明けて1か月がたちました。 コロナはなかなか落ちつきませんが、気持ちは明るく元気で過ごしたいですね。 本日、健康通信2月号を発送しました。 「普通の風邪をひけないwith コロナの冬」 今や、ちょっとした発熱や咳が気になるご時世。 周囲に誤解されないためにも、風邪をひくのは徹底的に避けたいです。 で... 竹内 史子