こんにちは。

冬になると、お肌のかさつきやかゆみ、気になりませんか?

アトピー体質の方は特に、

もともと乾燥肌で、肌のバリア機能が崩れやすいんです。

だからこそ、保湿は「肌を守る」だけでなく、「健康な肌を育てる」ケアです。

 

保湿剤にもいろんなタイプがあります。

ローション、スプレータイプ、クリーム、ジェル、軟膏…それぞれに特徴があるんですよ。

たとえば、ローションやジェルタイプは軽くてさっぱり。

朝やお出かけ前におすすめで

一方、クリームや軟膏タイプは油分が多くて、乾燥が強い冬の夜にぴったり。

 

ただし、「保湿力が高ければいい」というわけでありません。

体質によって、軟膏を塗ると汗腺をふさいでしまって、汗がこもり

かえって「ムズムズかゆくなる」ということもあります。

 

今日は、「藍(あい)」の力で肌を守り、乾燥を防ぐラップジェルをお伝えします。

 

藍といえば、藍染で知られていますが、

実は昔から虫よけや傷の治療にも使われてきた薬草なんです。

その原料は「バンランコン(板藍根)」といって、

根を乾燥させたものを生薬として利用します。

中国の古い医学書にも「清熱解毒(せいねつげどく)」――

つまり“熱を冷まし、炎症をしずめる”薬として紹介されています。

 

こちらが、その藍のエキスを配合した藍ラップジェルです。

見た目はジェルなんですが、

つけるとローションみたいにサラサラ。

でも、あとがしっとり。

炎症をやさしく抑えながら保湿してくれるので、

乾燥しやすい冬や、敏感肌・アトピー体質の方にもおすすめです。

 

保湿って、“肌をしっとりさせる”だけじゃなくて、

“健康な肌を育てるケア”なんですよ。

 

保湿ケアは、入浴後3〜10分以内に!

お肌のうるおいがぐっと保たれます✨

 

藍のチカラで、炎症をおさえながらしっとり整える冬のケア。

気になる方は、にんじん堂でぜひお試しください🌿

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

フォローして、漢方の知恵で整える冬のお肌づくり、続けていきましょう❄️

おすすめの記事