アトピー体質の改善には、「ヒスタミンマネジメント」がとても大切です。

ヒスタミンというのは、かゆみや炎症を引き起こす物質で、本来は体を守るための大切な働きをしてくれます。

ところが、必要以上に増えてしまうと、肌の赤みやかゆみが強くなり、アトピーを悪化させてしまうんですね。

 

アトピーを治すための基本中の基本は「腸」を整えることなのですが

「ヒスタミン」を増やす食品を控えて

体の中にヒスタミンを増やさないことが、アトピー改善の第一歩です。

さて、その高ヒスタミン食品の代表は「チョコレート」

それから、じょうぞうしゅ醸造酒(ワイン、シャンパン、ビール)、熟成肉や干物などのお肉・魚です。

日にちが経つほど“旨味”が増すような食品ほど、ヒスタミンの量もどんどん増えていきます。

アトピー体質の方は、長期熟成のものは控えめにして、

できるだけ新鮮な食材を選ぶことをおすすめします。

 

次に、ソーセージ、ウィンナー、ベーコン、ハムなどの加工食品

加工食品で問題なのが、食品添加物が多く使われていること。

食品添加物はヒスタミンの遊離を促します。

 

身近な野菜で、トマト、ほうれん草、ナス、アボガドなどの野菜も高ヒスタミン食品です

よくアトピーの患者さんとお話していると

トマトで手が痒くなるとかというお話はよく聞きます。

体質によっては、これがかゆみの原因になることもあります。

↓YouTubeでご覧いただけます(声が出ます)

https://youtube.com/shorts/KmHMQwqfnp4

 

 

おすすめの記事