「いちばんゆるい血圧のお薬を1粒だけ飲んでます」
漢方相談をお受けしていると、患者様からときどき耳にする言葉です。
いちばんゆるい?と思いつつ、お薬で血圧のコントロールが必要な方なのだと理解します。
”血圧高め”とCMでも流れているように
血圧は年齢とともに上がりやすく、
60代の方では約60%、70代では70%以上の方にその傾向があると言われています。
さて、高血圧症について
「歳だから」とか「親も高血圧だから(遺伝だから)仕方がない」
「降圧剤を飲んでコントロールできているから大丈夫」
と、片付けてはいけないと思うのですがいかがでしょうか?
体には血圧を上げなくてはいけない理由があるわけで、
ただ薬を飲んでさげているだけでは
ガス漏れ警報器が鳴っているのに、警報器だけを止めて
ガスを止めていない状況になると思うのです。
血圧が上がる理由には
肥満、飲酒、喫煙、ストレス、運動不足
血液をドロドロにする食事の習慣、血管の弾力低下(血管の酸化したコレステロール)などがあります。
自分自身で日々の生活習慣で作っていることも多く
年齢とともに、血管のしなやかさが減っていくので
習慣でかかっている負荷をリカバーすることが厳しくなってきます。
たとえば、若いころに比べて体重が増えた方
お腹周りの脂肪を減らす
食べるものを改善して、毛細血管(微小循環)の血流を改善するなどの方法があります。
気になる方は、ご相談くださいませ。
今日は日曜日。
私も運動不足解消のため、午前中はスポーツジムのプールでウォーキングです。
行ってきます!(^^)/