「冷え」を予防する 夏こそ冷えに気をつけて 2019年6月10日 ジメっとした湿気とともに気温がぐんぐん上がってきました。 しかし、それでいて夜は肌寒くなったり、電車のなかはエアコンが効きすぎていたり・・・ 皆様、体調はいかがですか? じつは、夏ほど「冷え」に注意が必要です 昨日、ある研修会に参加しました。 会場に入ってはじめはヒンヤリ気持ちのいいエアコンですが、 じっと座っていると... 竹内 史子
「冷え」を予防する プールに行くと体調が悪くなる<冷え性あるある 2019年1月29日 冷え性あるある 体がポカポカして、おいしいです :-) 大寒から立春を待つこの時期、毎日寒いですね。瀬戸内気候で温暖な明石でも、週末は小雪が舞いました。 私、休みの日は近くのスポーツジムのプールへ行き、水中ウォーキングしています。 でも、さすがにこの時期は水に入っている人も少なめ! パウダールームで会員さんのおば... 竹内 史子
「冷え」を予防する 耳鳴り 2019年1月15日 耳には全身のツボが集まっているので、耳を温めるととても気持ちがいいです。 とくに「耳鳴り」でお悩みの方は、耳を温めてみてください。 耳鳴りは血流を良くしてあげることで和らぐことが多いです。 何で温める? オススメは写真のこれ。「温灸器」です! ひとりでできる、いやな臭いがしない、松桂エキス配合の温灸剤はやさしい暖かさ、... 竹内 史子
「冷え」を予防する 冷えは万病のもと 2018年9月21日 暑い!暑い!と言っていたのに、朝晩は肌寒くなってきました。 この夏「冷たいもの」を摂りすぎた方は、知らず知らずに「冷え」がたまっていて、秋冷えの症状がでています。 お腹がゆるい、疲れやすい、セキがいつまでもでる、鼻水が出る、のどが痛い、眠りが浅い、むくみやすい・・・ こんな「秋冷え」症状ありませんか? お腹・腰をさ... 竹内 史子